トップページ   »  開講年度  »  学部・学科  »  シラバス一覧   »  シラバス

《総合科目 教養科目》

科目名
基礎数学Ⅰ
担当者名
鰐部 拓郎
授業方法 講義 単位 2 単位 時間 15 時間
必・選 選択 開講年次 1年 開講期 前期
《ナンバリング・履修条件・履修制限》
旧科目:経済数学入門
(2018年度以前に「経済数学入門」の単位を修得している学生は受講できません)
《履修が望ましい科目》
特になし
《テキスト (教科書)》
なし(授業にて講義プリントを配布します)
《参考書・参考資料等》
鈴木孝弘『高校数学からはじめるやさしい経済数学テキスト』オーム社 2,200円
《テーマ》
高校数学から経済学で利用する数学の基礎を学ぶ。
《講義概要》
経済学の問題を考える際,多くの場面で数学の知識を利用します。しかしその問題の多数は,高等学校で学習した数学の知識とその応用によって解決することが出来ます。
本科目では,高等学校で学習した数学の内容をもとに,経済学で利用する数学の基礎知識を習得します。同時に経済学で利用する数学の手法を解説し,基本的な経済数学の問題の解法についても説明します。今まで学習してきた数学の内容が経済学で活用できることを知り,少しでも経済数学に興味をもってほしいと思います。
《到達目標》
経済学で利用する初歩的な数学の知識を身につけるとともに,その知識を利用した簡単な計算を行うことができる。
《授業方法》
アクティブラーニング活用
授業前半で各週のテーマに沿った講義(テーマの概要や公式の説明,例題の解法など)を行います。後半では講義内容をもとにした課題を解いてもらいます。授業終了までに課題がすべて解くことができなかった場合は次週までの宿題とします。
《履修上の注意点》
基礎数学では単に公式を覚えるだけではなく,活用する力が求められます。予習,復習において多くの問題を解くようにしてください。
《卒業認定・学位授与の方針との関連性》 関連性 5(高い)― 1(低い)
(1)基礎的学力
5
(2)専門性
3
(3)社会性
3
(4)社会における実践力
4
《評価方法》
平常点
20%
授業中に配布する課題の達成度等をもとに,総合的に評価します。
小テスト
40%
授業期間内に行う中間試験の点数をもとに評価します。
レポート
0%
定期試験
40%
定期試験期間内に行う期末試験の点数をもとに評価します。
その他
0%
《課題等へのフィードバック》
授業で実施した課題や小テストについては,原則翌週の授業で返却し,同時に解説講義または解説プリントの配布を行い,フィードバックを行います。また,講義資料や演習課題等についてはCEASでも公開します。
《オフィスアワー連絡方法》
授業終了後に授業教室内で質問を受け付けます。
《担当教員の実務経験》
2013年度~現在:京都明徳高等学校 数学・情報科教員
《備考》
特になし
《準備学習》
授業内容 準備学習(予習・復習)、課題等 準備学習時間
1
講義ガイダンス,整式の計算
授業中に適宜指示します。
180分
2
関数とグラフ,逆関数
授業中に適宜指示します。
180分
3
命題と集合
授業中に適宜指示します。
180分
4
指数の性質
授業中に適宜指示します。
180分
5
対数の性質
授業中に適宜指示します。
180分
6
1次関数のグラフ,2次関数のグラフ①
授業中に適宜指示します。
180分
7
2次関数のグラフ②,さまざまな関数のグラフ
授業中に適宜指示します。
180分
8
前半のまとめ,中間試験
授業中に適宜指示します。
180分
9
経済学への関数とグラフの応用
授業中に適宜指示します。
180分
10
等差数列とその和
授業中に適宜指示します。
180分
11
等比数列とその和
授業中に適宜指示します。
180分
12
経済学への数列の応用
授業中に適宜指示します。
180分
13
微分①(平均変化率と微分係数)
授業中に適宜指示します。
180分
14
微分②(導関数とその求め方)
授業中に適宜指示します。
180分
15
後半のまとめ
授業中に適宜指示します。
180分