トップページ   »  開講年度  »  学部・学科  »  シラバス一覧   »  シラバス

《専門教育科目 資格関係科目》

科目名
システム総合特講Ⅱ
担当者名
辛 在卿
授業方法 講義 単位 2 単位 時間 15 時間
必・選 選択 開講年次 1年 開講期 後期
《ナンバリング・履修条件・履修制限》
2019年度以降、本科目は要卒単位に含みません
前提条件は特になし。
《履修が望ましい科目》
前期「システム総合特講Ⅰ」
《テキスト (教科書)》
岡嶋裕史『令和02年 ITパスポート合格教本』(技術評論社)
(前期「システム総合特講Ⅰ」のテキストと同じ本)
《参考書・参考資料等》
プリント配布
《テーマ》
ITパスポート試験を目標に、必要分野の基礎知識を総合的に学ぶ。
《講義概要》
 「システム総合特講Ⅰ」に引き続き、ITパスポート試験に必要な知識を演習形式で学ぶ。
 後期は、技術(テクノロジ系)問題を中心に、学習する。
《到達目標》
 本学で学んだ/学ぶ知識を使って、問題解決ができるようになること。ITパスポート試験に挑戦できるだけの知識と理解を身につけること。
《授業方法》
アクティブラーニング活用
教員が提供した問題をグループで答えを作成していく。
《履修上の注意点》
自分が勉強したくないのであればそれは良い(個人の責任で、個人の不利益)。しかし、人の勉強を邪魔させる行為は徹底的に注意する。
《卒業認定・学位授与の方針との関連性》 関連性 5(高い)― 1(低い)
(1)基礎的学力
5
(2)専門性
3
(3)社会性
3
(4)社会における実践力
4
《評価方法》
平常点
30%
小テスト
0%
レポート
0%
定期試験
70%
その他
0%
ITパスポート試験に合格か、あるいは合格水準に達したと判断すればS。
5回以上欠席した学生は、期末試験を採点しない。
《課題等へのフィードバック》
毎回授業の時に小テストを行う。その採点した結果を次の授業の時に配布する。
その小テストの内容が、期末試験の内容でもあるから、必ず期末試験まで持つこと。
《オフィスアワー連絡方法》
月曜日の昼休みの時間から授業時間まで、1階の非常勤講師室。
メール jejudo@nifty.com
《担当教員の実務経験》
エンジニア5年、1980年代綿紡績生産現場。
《備考》
 とりあげるテーマは最新の出題傾向に合わせて変更する場合があります。
 前期同様、実際に受験・合格するためには、時間外のさらなる試験対策と実体験が必要です。
《準備学習》
授業内容 準備学習(予習・復習)、課題等 準備学習時間
1
進数
教科書
第4章1-1、2
180分
2
情報量と情報の表し方
第4章1ー3、4
180分
3
データの構造、アルゴリズム
第4章2ー1、2
180分
4
プログラミング言語
第4章2ー3
180分
5
コンピュータの五大機能、OS
第4章3
180分
6
インタフェース、マルチメディア
第4章4
180分
7
表計算
第5章1-1
180分
8
表計算ソフトの関数
第5章1-2
180分
9
データベース
第5章2ー2
180分
10
リレーショナルデータベース
第5章2ー1
180分
11
ネットワークⅠ:LAN
第5章3
180分
12
ネットワークⅡ:インターネット
第5章3
180分
13
ネットワークⅡ:通信
第5章3
180分
14
セキュリティⅠ
第5章4
180分
15
セキュリティⅡ:ウィルス、暗号化
第5章4
180分